RacingMall.Com | Shopping mall for Racing cars.

The Shopping mall of Racing cars performance parts.

99-2005-Suzuki-Verona-in-Colorado-junkyard-photo-by-Murilee-Martin.jpg
Dec
10
Filed under: .,.,.,. ...
Dec
10
 12月10日、TOYOTA GAZOO Racingは、12月12日(火)の13時から、2024年の国内体制発表をYoutube上でライブ配信すると発表した。SNS上のサムネイルやハッシュタグから見ると、全日本スーパーフォーミュラ選手権、スーパーGT GT500クラス、全日本ラリー、そしてスーパー耐久の体制がこの場で示されそうだ。  2024年に向けては、すでに12月6〜8日に鈴鹿サーキットで行われたスーパーフォーミュラの合同テスト/ルーキーテストで、おぼろげながら移籍に向けた状況が見えはじめているが、スーパーGTの状況はまだ分からない部分も多い。またスーパーフォーミュラについても、合同テスト/ルーキーテストのメニューから見ても、まだ確定していない部分が多そうだった。  そんな2024年に向けたTGR勢のチーム、ドライバーたちのシートが、12月12日13時からのYoutube配信で明らかにされることになった。サムネイルやハッシュタグから見ると、この配信ではスーパーフォーミュラ、スーパーGT GT500クラス、全日本ラリー、そしてスーパー耐久の体制が分かりそうだ。...
891a547bae8bf7c3b0da5a6e17ed210e-660x440.jpg
Dec
10
 12月7日、NTTインディカー・シリーズは、2024年シーズン開幕からの導入を予定していたハイブリッド機構を持つパワーユニットの使用を、5月に行われる第5戦インディアナポリス500マイルレースの後に予定していることを明らかにした。  インディカーは、2019年にハイブリッド機構を持つパワートレインシステムの導入を発表し、以降はエンジンコンストラクターであるホンダとシボレーとともに、新型エンジンの開発を進めてきた。  現行のインディカーでは、ノンハイブリッドの2.2リッターV6ツインターボエンジンが使用されているが、当初の計画では2023年シーズンから、新型の2.4リッターV6ツインターボエンジンにハイブリッド機構を組み合わせたパワートレインを導入する予定だった。  しかし、2022年12月にはその開発を一時休止することを発表。この時点で新型パワーユニットは、従来の2.2リッターV6ツインターボエンジンにハイブリッド機構を組み合わせる方向へと計画を修正し、2023年シーズン中には新型パワーユニットの開発テストを行ってきた。...
asimg_53_2to_9365756901d4ce5-660x440.jpg
Dec
09
 12月6〜8日に鈴鹿サーキットで開催された全日本スーパーフォーミュラ選手権の合同/ルーキーテスト。3日目のルーキー走行枠終了後、TGM Grand Prixのピット裏には人だかりができていた。ファンの目当ては、このテストで初めてスーパーフォーミュラをドライブしたJujuこと野田樹潤だった。 ■体力面を心配するチームに「もっと連続で周回したい」  元ドライバーの野田英樹氏を父に持つ17歳のJujuは、2020年よりデンマークに拠点を移し、ヨーロッパで活動を行ってきた。デンマークF4選手権を経て2022年には女性ドライバー限定フォーミュラであるWシリーズに参戦。直近の2023シーズンはユーロフォーミュラ・オープンに参戦してポール・リカール戦で優勝したほか、ZINOX F2000 TROPHYではシリーズタイトルを獲得している。...
asimg_23R03AusSu-Zho-XPB2_1642a891b80b93-660x440.jpg
Dec
09
 ザウバーは、冬の間に周冠宇と安定性の向上について作業をするつもりだと述べている。チームは、2024年にはパフォーマンスの低下やミスをする余地はないと周に警告した。  アルファロメオのチーム名で過去6年間活動してきたザウバーは、2023年は期待外れの不振を経験した。コンストラクターズ選手権ではわずか16ポイントで9位という順位に終わり、2022年から39ポイントも低下した。周は3回入賞してチームに6ポイントをもたらし、チームメイトのバルテリ・ボッタスは10ポイントを獲得した。  周は2022年よりも非力なマシンを与えられたものの、F1での2年目のシーズンに明らかな進歩を見せた。しかし、ザウバーのトラックサイドエンジニアリング責任者のセビ・プホラルが説明したように、周がいくつかの分野でレベルを上げ、レースウイークにより安定したパフォーマンスを発揮する必要があることも同様に明らかだ。...
Dec
09
 今週ルイス・ハミルトンは、ロンドンのタワーハムレッツにあるマルベリー女子学校を訪れ、マルベリー・スクールズ・トラストとメルセデス・ベンツ・グランプリによるパートナーシップ『Accelerate 25』が、マイノリティグループに属する生徒たちをSTEM分野でのキャリアに向けて支援する様子を直接目にした。  STEMは、科学、技術、工学、数学の分野の大学および大学院での研究や、この分野に向けたキャリアに備えるため、小中学生向けに開発された教育プログラムだ。この訪問でハミルトンはいくつかのSTEM活動に参加する機会があり、ロボット工学の授業でコーディングを学んだり、デジタルおよびプロダクションアートにおける生徒の技術スキルを披露する、没入型アート体験を楽しむなどした。  教室での授業の後、生徒たちは7度のF1チャンピオンのハミルトンに、彼らのレーストラック・ガレージとグリーンパワー・トラスト・カーを見せることを喜んだ。また、ハミルトンが学校を見学している間に、生徒たちは彼に質問をしたりアドバイスを求めることができた。...
asimg_IMG_3656_bf65700561b34fb-660x440.jpg
Dec
09
 F1アブダビGPが終わった翌週、F1が開催されたばかりのヤス・マリーナ・サーキットで3日間に渡って行われたFIA F2のシーズンオフテスト。2024年からロダン・カーリンに加わり、FIA F2に参戦することになった宮田莉朋とともに、現場を訪れた中嶋一貴TGR-E(TOYOTA GAZOO Racingヨーロッパ)副会長。今回のFIA F2参戦プロジェクトを主導する中嶋一貴副代表に、.に続いてF1、FIA F2との関わり方、トヨタのドライバー育成とモリゾウ氏の狙いなどについて聞いた。 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆ ──日本と文化が異なるヨーロッパでレースする上で必要なサポートのひとつに、日本人のマネージャーのような、日本人の心を理解しているスタッフを置くことがあると思います。トヨタがF1に参戦していた時代は有松義紀さんという存在がいましたが、そういう人材を充てる予定はありますか? 中嶋一貴(以下、中嶋)...
Blue-books.jpg
Dec
09
Filed under: .,. "Blue Book pricing!" "We're selling below Blue Book!" "Get true Blue Book value for your trade-in!" Whether you're buying or selling a car, or even just conscious...
016cebf5f84321352ef61090714aa81f-300x200.jpg
Dec
09
 ファンのために熱いレースを展開してくれるスーパーGTドライバーたち。SNS等でも散見されますが、所属するチームやメーカーによって差はあれど、多くのドライバーが“繋がり”をもっています。そんなGTドライバーたちの横の繋がりから、お悩みを聞くことでドライバーの知られざる“素の表情”を探りだす企画をお届けしております。今回はTeam LeMansの片山義章選手から、GOODSMILE RACING & Team UKYOの谷口信輝選手に繋がりました。  しばしばSNS等でも見られる、気になる2ショット。「へえ、あのドライバーたち、仲良いんだ」とファンの皆さんも驚くこともあるのでは。そんなGTドライバーの繋がりをたどりつつ、ドライバーたちの“素”を探るリレートークがこの企画です。これまでの連載は、まとめページを作りましたのでぜひご参照ください。...
asimg_406845958_839589621508306_1604714995279946848_n_86573f31223285-660x440.jpg
Dec
09
 プロトン・コンペティションは12月8日、マスタング・サンプリング社とパートナーシップ契約を締結したことを発表。同社がIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスにエントリーしている5号車ポルシェ963のタイトルスポンサーとなることを明らかにし、これが反映された新しいマシンカラーリングを公開した。  アメリカ・ウエストバージニア州に本拠を置く天然ガス会社は、プロトンの今季2023年のウェザーテック選手権とWEC世界耐久選手権のプロトタイプ・エントリーについていたウェザーテック社に代わり、来季ゼッケンナンバーが“59”から“5”に変更されるポルシェ963のメインスポンサーとして、シーズンを通してプロトンを支援する。 “マスタング・サンプリング・レーシング”のバナーをともない、直近ではJDCミラー・モータースポーツとタッグを組んでキャデラックDPi-V.Rに掲出されていたたマスタング・サンプリングは、過去には強豪チームにして現GTPチャンピオンチームであるアクション・エクスプレス・レーシングのタイトルスポンサーを務めていた。...